2006年09月26日

ARIA The NATURAL【第26話】「その 白い優しい街から」

ネオ・ヴェネチアに雪が降り一面雪景色
いつもの合同練習で灯里は藍華、アリスに目標を聞く
アリシアに子供の頃どんなに大人になりたかったのか聞いてみると散歩に行こうと言われる
雪を丸め始めたら協力する人が増えいつの間にかみんなで雪だるまを作り始める

しっぽりとした最終回でした
子供の頃なりたかった自分は輝いていて今の自分と比べると悲しくなってしまいます orz
いつからこうなったのかな〜
それでも今の自分は嫌いではない。好きでもないけど・・・
最終話で自分を見つめ直す回が入るARIAらしい最後でした
新雪を踏んだり雪を転がし始めたりとアリシアさんって意外に子供っぽいんだなw
代わる代わる街の人が雪を丸めるのに参加したり
みんなで雪だるま作りを楽しむといった奇跡の街ですw
灯里は子供の頃夢だった妖精になるのも近いようですw
立派なプリマになってほしいです
ARIAに出会えて本当にありがとうございました

この街のやさしさが たくさんの人の胸に 届きますように・・・

今回の恥ずかしい台詞
ネオ・ヴェネチアの町が生まれ変わったみたい

茜役に牧野由依さん

全体を通しての感想
恥ずかしい話しから摩訶不思議な話しまで
灯里の周りで起こる出来事を描いた作品
毎回マッタリと見れ心が洗われるようでした
半年間ありがとうございました

ariaN26.jpg
posted by フカヒレ家 at 01:23| Comment(0) | TrackBack(16) | ARIA The NATURAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月18日

ARIA The NATURAL【第25話】「その 出逢いの結晶は・・・」

秋になりレデントーレが近づいていた
レデントーレ、いろいろな船に乗り朝方まで騒ぐお祭り
今回は灯里、藍華、アリスで船を出すことになった
料理や内装といろいろやることがありあっという間に当日
アイが遅れるものの皆無事集まり盛大に開かれた

今回はレデントーレの話しでした
いろいろと準備をしている灯里達を見ていると文化祭を思い出しました
飲食店をやったのですがいろいろ大変だったな〜
誰を招待するか悩む3人
アルのことで恥ずかしがる藍華かわいいv
おばあちゃんの容態が悪かったアイちゃんもぎりぎり間に合い
藍華の挨拶で宴会の始まり〜
おいしそうな料理ばかりだ〜
アイ、アリア社長、アテナによる即興ダンスがすばらしいw
アル君の親父ギャグを華麗にスルーする郵便さんは鬼だなw
アリスはグランマが好きだったか〜年上好きか(`・ω・´) (チガウw
花火があったりと楽しそうだ〜
もっと作画がよければなぁ〜・・・
しかし十分面白かった(´∀`)

それにしてもこんな夜中にご馳走見たら腹へってきた〜
藍華の豚の角煮入り焼きおにぎり食いてえええええええええw

ariaN25.jpg
posted by フカヒレ家 at 05:04| Comment(0) | TrackBack(28) | ARIA The NATURAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月11日

ARIA The NATURAL【第24話】「その 明日のウンディーネ・・・」

灯里達は雨でゴンドラに乗れない日に各部屋で勉強会をすることにしている
今回は藍華の部屋、社内で視線を感じるようになり浮かれる藍華
勉強をしていると晃がやってきて書類の整理を任される
嫌々な藍華だが書類を完成させ晃の部屋に持って行こうとする途中、視線を送る人達の話しを聞いてしまう
それは思っていたのとは違い晃への悪口だった
その事で胸を痛め泣きじゃくる藍華
プリマの大変さを知った灯里達だった

今回はなんともARIAらしくないドロドロとした話しでした
華やかなイメージが強いウンディーネだが書類整理などの雑務もこなさなければならず色々と大変。その上嫉妬が渦巻いていた
厳しい晃に対する妬みや中傷
光あるところに影あり、良くある話しだがこんな話しを私は望んじゃいないぞ
常に恥ずかしい台詞が出るARIAで今回はARIAではない
と思うのはエゴですね。。。
そんな嫉妬や憧れを背負っている晃さんは素敵な人だ
流石通り名がクリムゾンローズ(真紅の薔薇)だけあり気高いです
いつかは灯里達にも立派な通り名が付く日がくるのかな〜

ariaN24.jpg
posted by フカヒレ家 at 16:52| Comment(0) | TrackBack(27) | ARIA The NATURAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月04日

ARIA The NATURAL【第23話】「その 海と恋と想いと・・・」

結婚記念日をネオ・ヴェネチアで迎えることになった老夫婦を乗せての観光
おばあさんは優しく、おじいさんは気難しい
灯里はゴンドラ屋ともめるおじいさんと出くわした
おじいさんは"海との結婚式"に使うゴンドラが必要だったのだ
おじいさんの願いを叶えるため灯里達は手伝い始める

今回はいろいろと恥ずかしかった〜(////)
おばあさんは優しそうで灯里が歳をとるとこんな感じになるのかなと思いましたw
おじいさんは気難しいがすぐに耳が赤くなるといった、かわいらしい一面もありなかなかいい味出してましたw
そんなおじいさんはおばあさんに内緒で"海との結婚式"をしようとし
それを灯里達が助けるといった内容
アリア社長のもちもちぽんぽんで遊ぶおじいさんw
ぷにゅぷにゅして気持ちよさそうだな〜
海に沈める指輪を忘れてしまったおじいさんだが、おばあさんが指輪を買ってきていた
離れて他の事をしていても気持ちは一緒
これがすばらしい夫婦なのかな〜俺にはまだわからない世界です。。。
その後も藍華が禁止できないほどの恥ずかしい台詞がいっぱい
恥ずかしすぎて文字に起こせませんw ><
もうお腹いっぱいです。ごちそうさまでしたw

どうでもいいが灯里が一人でお客を乗せてたけど友達になったのかなw

男性B役に下野紘さん

今回の恥ずかしい台詞
海とアクアの永遠の誓いは深い海の底でキラキラ輝き続けているんだね

ariaN23.jpg
posted by フカヒレ家 at 03:59| Comment(0) | TrackBack(26) | ARIA The NATURAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月28日

ARIA The NATURAL【第22話】

「その ふしぎワールドで・・・」「その アクアを守る者よ・・・」

パラレルワールド、この世界とは違う不思議な世界
その入り口が階段の隙間にあるかもと灯里に言われ、実際にアリア社長がくぐってみるとそこは性別が逆になった世界だった

暁のお兄さんが語る子供の頃の暁の頃の話し
恥ずかしい過去が明かされる

ARIAでは珍しいギャグ二本立てだった今回w
Aパートではパラレルワールド
性別になった世界、女性の方は大丈夫だが男性の女声は駄目だw
特に暁の女装姿と声は放送禁止だろw
藍華役の千和ちゃんとアリシア役がさやさやだと分からないぐらい良かった
特にさやさやの男役は新鮮でした(本当にさやさやかな?)
こんな世界はヤダとアリア社長が思っていたが同感ですw

Bパートは暁の子供の話し
暁のお母さんキタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!
これは美しいwwお姉さんじゃなくてお母さんかよ!反則だw
お兄さんの若い頃は意外にかっこいいしw
暁は人造人間ですかw( ´,_ゝ`)プッ
私もジャンパーソンになりたかった頃がありましたw(´ー`)y−~~
暁の決めポーズをするアリア社長かわいい
そして辱めを受ける暁だった

暁の母役に飯塚雅弓さん

ariaN22.jpg
posted by フカヒレ家 at 05:27| Comment(0) | TrackBack(20) | ARIA The NATURAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月21日

ARIA The NATURAL【第21話】「その 銀河鉄道の夜に…」

寝静まった真夜中に空から列車の音が聞こえた灯里
次の晩にアリア社長から銀河鉄道の一日有効乗車券を渡された
送り主はケットシー
本当にこのままケットシーに会いに行っていいのか悩む灯里
アリシアの助言から行ってみる事にした
しかし切符を持たない子猫にゆずり、結局は銀河鉄道に乗れなかったが
猫のスタンプを押してもらうのだった

今回は灯里の摩訶不思議話しでした
銀河鉄道と言えば宮沢賢治の銀河鉄道の夜
実際に読んだ事もあるし、桑島法子さんの朗読でも聞いたことがある印象深い話しです
今回のは銀河鉄道の夜とはほとんど関係なかったけどw
ケットシーに乗車券を貰った灯里だが行くかどうか迷ってます
いつもだったら喜んで行くようなのに今回は慎重だな〜
前回の事で萎縮してるんだろうかw
列車から降りてきたのは銀河鉄道999の車掌の様ないでたちで現れたケットシー
切符をくわえた猫達を並ばせる
今回はデフォルメな猫達でかわいかったvv
灯里とアリア社長はおでこにスタンプを押されたw
アクア、ケットシーに認められた存在になったと言うことかな
灯里のワクワクとドキドキはさらに増すのであったw

今回の恥ずかしい台詞
ケットシーは万華鏡のように逢う度にワクワクする体験や
キラキラの摩訶不思議をくれたよ


ariaN21a.gif
ariaN21.jpg
posted by フカヒレ家 at 05:28| Comment(0) | TrackBack(30) | ARIA The NATURAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月14日

ARIA The NATURAL【第20話】「その 影のない招くものは・・・」

灯里はサンミルコ広場にいる黒いドレスの女性に見入っていた
暑い日には怖い話しだと藍華はネオ・ヴェネチアでも有名な怪談話しをし始める
マンホーム、中世のヴェネチアでは公開処刑が行われていた
死刑囚の女性は自分が死んだらサンミケーレ島の墓地に埋めてほしいと・・・
しかしその願いはかないられず、それ以来喪服の女性が連れて行ってほしいと出るようになる
もし連れて行ってしまうとその人は神隠しに遇ってしまう
その話しを聞いた日の帰り灯里は昼見た女性にサンミケーレ島と連れて行ってほしいと言われる

ふー今回の話しは怖かったー
ケットシーこええええ(え、そっちw
風邪を引いてしまった社長
前回の藍華の風邪が移ったのかなw
灯里は怪談がだめなんだな〜
それに比べて藍華とアリスは好きそうだ
2人から注意されているのに女性をサンミケーレ島に連れて行ってしまう
灯里は優しい子だな〜ってか無用心すぎだろw
島に着き戻ろうとする灯里の手を掴まえ走り出す女性
ビックリしたー灯里抵抗しろよw
墓地の真ん中で女性のない事がわかり
ケットシーキタ━━━(((゚Д゚)))━━━━!!!!!
<|> <|> ←目ですw
いきなり現れて、そりゃ幽霊も逃げ出すわw
肉球を頬に当てて寝てしまう灯里
気がつくとそこはアリアカンパニーのテラスだった
アリス曰くその噂はマンホールではなくネオ・ヴェネチアで生まれ広まったそうだ
ネオ・ヴェネチアって奇跡で出来ているんだよね((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル

ariaN20.jpg
posted by フカヒレ家 at 04:04| Comment(0) | TrackBack(31) | ARIA The NATURAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月07日

ARIA The NATURAL【第19話】

「その 泣き虫さんったら・・・」「その 乙女心ってば・・・」

髪を短くしたためか風邪を引いて寝込んでしまった藍華
あまりにも退屈なのとプリンが食べたくなった事で部屋を抜け出した
久しぶりの外を満喫しているといつものように練習する灯里とアリスを見かける
藍華はなぜだが怖くなり逃げ出してしまう

すっかり風邪もよくなった藍華だがなんだか落ち着きがない
なんと髪を切ってからアルに会っていないとの事だった
灯里、アリスの勧めから藍華は一人アルに会いにいく

今回は藍華尽くしでした〜vv
危なく萌え死ぬところだったw
ってか死んださー!いちころだよwもう萌え尽きましたw
まずはAパート
髪短くすると風邪引くね〜特に冬場だとやばい!!
確かに一日中寝てると飽きるな〜ついつい漫画を読み漁ってしまうw
私服の藍華もイイ(・∀・)bビッ
急に怖くなった藍華だがよくわからんな〜灯里は納得してたようだが
一人置いてけぼりなって、戻れるか不安になったてことなのかな〜
次にBパート
新しい部屋ピンをしてそわそわしている藍華、かわいいvv
アル君に髪を切った姿を見てもらいたくて落ち着きなかっのかw
乙女心はわからんが、微笑ましいv藍華かわいいよ藍華
ノームの仕事場にやってきた藍華
重力石綺麗だな〜なんだか幻想的だ
お昼をとっていてアル君と会うことができなく、それでももしかし会えるかもと思い階段を使うことにした
そんなに会いたいのかwでもいざあってみると・・・
そこがたまらなくかわいいw最後には恥ずかしい台詞も言うし。
ご馳走様でした。もうおなかいっぱいですw(´∀`)

アパじいさんやくに立木文彦さん

今回の恥ずかしい台詞
これは小さなヘアピンがくれた魔法なのかも

ariaN19.jpg
posted by フカヒレ家 at 04:12| Comment(0) | TrackBack(31) | ARIA The NATURAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月31日

ARIA The NATURAL【第18話】「その 新しい自分に…」

晃の提案からバーべキュー大会をすることになる
会も終盤に向かい晃特別の焼きおにぎりの時に事件は起った
なんと藍華の自慢の髪が燃えてしまった
アリシアになりたい一心で伸ばしてきた髪
藍華は凄く落ち込んでしまう、そんな時に喝を入れてくれたのが晃だった

藍華の髪に燃え萌えw
バーベキュー良いね。肉最高!!
あとタマネギがおいしい。あの甘さがたまらん
いつもとは違う髪形で登場の藍華。いい!d(´∀` )
アリシアのようになりたく願掛けしていた髪が燃えてしまう
もじゃもじゃw何とかその場を取り繕うとする藍華が痛々しい・・・
"お前は絶対にアリシアにはなれない"と言い放つ晃
"他の誰も真似できない最高のウンディーネになれ"
晃さんは厳しい人だ。もっとやわらかく言えないのかね〜
しかしそこがカッコイイところか

個人的にはポニーテール最高!!

今回の恥ずかしい台詞
藍華ちゃんステキング

ariaN18.jpg
posted by フカヒレ家 at 17:50| Comment(0) | TrackBack(28) | ARIA The NATURAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月24日

ARIA The NATURAL【第17話】「その 雨振る夜が明ければ…」

お別れの夜、ゴンドラさんにありがとうディナーを開くことにした
このゴンドラにはアリシアも乗っていたのだ
アリシアから灯里に受け継がれたゴンドラ
藍華、晃、アリス、アテナも加わって昔を思い出す

前回からの続きでゴンドラとの別れの話しでした
そのためか使い回しが少し多かったかな。。。
アリシアさんもこのゴンドラ使ってたのか〜
流石のアリシアさんも新人の頃にぶつけていたんだな(*´ω`*)
灯里が音頭をとってパーティーの始まり
緊張したり気を抜きすぎたりと灯里は見ていて飽きないなw
最後まで一緒に居たい灯里は雨が降ってきてもゴンドラにいると
ゴンドラのおじいさんがやってきて傘をかけてくれた
ゴンドラとのお別れ
ゴンドラが空輸で運ばれて行くとは思わなかったw
そして新しいゴンドにのり新しい歴史を刻むのだった
新船でぶつけないかビクビクだねw

この消費社会において物を大切にするのは大事なことだ(`・ω・´)

ariaN17.jpg
posted by フカヒレ家 at 20:54| Comment(0) | TrackBack(20) | ARIA The NATURAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月17日

ARIA The NATURAL【第16話】「その ゴンドラとの別れは…」

灯里のゴンドラはお客さんを乗せるには痛みすぎていた
ゴンドラとの別れを寂しく思う灯里
アリシアの提案でゴンドラとの思い出の場所を回ることにした
初めてのお客さん、共に練習した友達、出会った人々、進級コース
想い出の道を辿って行く

灯里の愛用ゴンドラとさよならツアーの話しでした
愛用品、特に毎日使う物には自分の分身の様にも感じられ別れは寂しいものです。。。
私の愛用品はPCです。付き合ってまだ日が浅いのですが想い入れは
結構あります。何より使えなくなったら困るw
使えなくても自分の下に置いときたいがゴンドラの幸せ、毎日使ってくれる人に引き取ってもらう事と言われる灯里
確かに最後まで使って貰うことが一番なのかな〜
3人で話していて泣きそうになる藍華
藍華って涙もろいんだな〜強がってるいる所がまた良いw

灯里のことだからゴンドラに名前を付けてそうなのだが…
名前をつけるとさらに愛着が沸いてくるのにな〜

新ED「Smile Again」
歌:葉月絵理乃

ariaN16.jpg
posted by フカヒレ家 at 14:28| Comment(0) | TrackBack(31) | ARIA The NATURAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月10日

ARIA The NATURAL【第15話】「その 広い輪っかの中で・・・」

アリスは学校、藍華は買い物と今日は一人な灯里
そんな灯里の下へ晃が来て暁が来てアルが来て昔話を始める
アリシアも来て灯里はマンホーム出身で輪に入っていないこと感じるが
本当は灯里が中心になっていたのだった

子供のアリシアさんもかわいいv*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*
暁、ウッディー、アルと子供の頃から一緒だったんだな
アルが一番年上なのかよΣ(´Д` )子供の頃から変わってないw
暁と晃はアクアの平和を守るものとして勝負する
暁はマントをしてなんだかかわいいなw(※ショタではありませんw
晃凄い!そして怖すぎw俺様主義だしw
巡り会い、時が流れて少しずつ変わっていくけど
大きな輪っかは変わらず人と町を包み込んでいる
偶然なのか必然なのかこのフカヒレ家に来てくれありがとうございます
これからも皆さんとのご縁を大事にしていきたいものです(`・ω・´)

アリシアさんにあーんされたいよーヾ(*´∀`*)ノ゙

子供の頃の暁役に三瓶由布子さん

今回の恥ずかしい台詞
空をずっと観いると空の真ん中に一人でいる様な気持ちになって
少し心細くなってしまう


ariaN15.jpg

posted by フカヒレ家 at 17:47| Comment(0) | TrackBack(33) | ARIA The NATURAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月03日

ARIA The NATURAL【第14話】「その いちばん新しい想い出に…」

朝早くに起きてアリア社長と練習する灯里
それぞれ家やお店の前には彩色パリーナ、その店の看板とも言うべき物が立っている
なぜかアリアカンパニーにはないことに気づいた灯里
先輩の残してあったメモをヒントにパリーナを造り始める

今回は看板のようなもの、パリーナを作りをする話し
デザインを考えているとアルバムを発見した灯里
そこには若かりし時のグランマとアリア社長が映っていました
うあー時はなんて残酷なんだーまるで別人のように美しいw
アリア社長はこの頃はもちもちぽんぽんじゃないのかなwo(´□`o)
灯里はメモを描いた人のことをアリア社長に聞くと体で教えてくれたw
アリア社長カワイイwしかしわかってもらえてないw
彩色パリーナ完成、一人で頑張ったねと灯里をほめるアリシアさんに
灯里は一人じゃないと、先輩も隣にいてくれたような気がしたと
これは背筋が凍るような現象ですかΣ(゚д゚|||)(絶対違うw
作った物にはその時の想い出がやどる
複数でな何か作ったりしたものはいい想い出になるのだが
昔かいた絵とか文章を見るとかなりはずかしいー(////)
ん〜あまり昔の自分には会いたくないかなw

額に入っている絵はアリア社長が描いたのかなw
最後にはしゃいでいた藍華をアリスが流していて可笑しかった

ariaN14.jpg
posted by フカヒレ家 at 18:19| Comment(0) | TrackBack(33) | ARIA The NATURAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月26日

ARIA The NATURAL【第13話】「その でっかい自分ルールを…」

早くプリマになるために練習に励む灯里、藍華、アリス
アリスは自分ルール"家まで影だけを踏んで帰る"に挑戦中
しかしうまくいかない。アテナの助けも必要とせず
だらからの力も借りずに頑張ろうとするアリスだった。。。

今回はアリスの自分ルールの話し
影だけを踏んで家に帰るとはなかなかかわいい自分ルールですねv
子供の頃は横断歩道の白しか踏まないとかやってた〜
ヘッド(水樹奈々さん)曰く白・白・黒の順で踏むようにって言っていたようなw
アテナさんの澄んだ歌声いい(*´Д`*)
アリスは自分に厳しいというか何と言うかツンツンだなw
アテナさんの横付けテクにビックリ。流石3大妖精の一人だ!
今回はいろんなアリスの表情が見れて大満足

今の自分ルールは電車で座らない、エスカレーターを使わない(`・ω・´) シャキーン
そして1限には出ないですw(オイ

ariaN13.jpg
posted by フカヒレ家 at 19:39| Comment(0) | TrackBack(32) | ARIA The NATURAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月19日

ARIA The NATURAL【第12話】

「その 逃げ水を追って…」「その 夜光鈴の光は…」

夕食の買出しにアリア社長と歩いて急に人がいなくなった
アリア社長の後姿を見つけるも追いつくことが出来ない
不意に喫茶店が現れ、中に入ってみるとアリア社長がいた

夜になると光、綺麗な音を奏でる夜光鈴
灯里は夜光鈴の市場で一目ぼれで購入
その日から毎晩アリア社長と海の上でのティーパーティが始まった

今回は2本立てでした
Aパートは少し怖い話しでした
2時で止まった世界と、猫ご用達の喫茶店
暑い日はアイスミルクといってたが
氷が溶けて牛乳と混ざってあまり好きではないな〜w
マスターがどことなく喪黒福造を思いださせましたw

Bパートは風鈴の光るバージョン、夜光鈴の話し
夜光鈴いいな〜ほしいいvv
しかし夜光石に寿命があり消えてしまう
皆は海に返す為船に乗りお別れを言う。タントグラチェ(沢山ありがとう)
なんだか切ないな〜
夜光石の結晶が残り、灯里の目には涙が
涙の理由はなんだったのかな・・・

アクアの習慣がまた一つわかってよかった〜

今回の恥ずかしい台詞
とっても懐かしい人に呼び止められたみたいな
まだ夜じゃないのに私の心にほんのり光がともったみたいな


ariaN12.jpg
posted by フカヒレ家 at 20:29| Comment(0) | TrackBack(29) | ARIA The NATURAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月13日

ARIA The NATURAL【第11話】「その 大切な輝きに…」

暁のお兄さんから初めての指名を貰った灯里
仕事の内容はネオ・ヴェネツィアンガラスの運搬
工房で綺麗なガラス細工を目にする灯里とアリシア
運搬の付き添いとしてアントンも乗船し、目的地へ
ネオ・ヴェネツィアンガラスの伝統を知り
無事仕事を達成する事ができ、また成長した灯里だった

今回は灯里に初めての指名が入りました
ガラス工房で知り合ったアントンも最初の頃はギクシャクしていたが
灯里達と話すうちにだんだんと打ち解けていきました
アリシアさんの手作りお菓子いいなw
アリア社長は食い意地が張っているなw
物にはそれぞれ出来た過程や流れた時間、紡がれた思いなど
それぞれ違ってくるもの
最近は盗作問題が多いようで…言い回しもいろいろあるんだよなw
作った人がどれだけそのものに思いを込められるかが大事な気がします
そして人の価値観はそれぞれ違ってきて
どれが良くて、悪いかなどは本人の自由ですね〜
責任もって最後までやり遂げるのがプロ
プロとしての仕事ってのはいろいろと凄いと思います。本当に。。。
これでまた灯里のファンが1人り増えましたvヾ(*´∀`*)ノ゙

アントン役に宮田幸季さん
マエストロ役に緒方賢一さん

ariaN11.jpg
posted by フカヒレ家 at 00:58| Comment(0) | TrackBack(18) | ARIA The NATURAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月05日

ARIA The NATURAL【第10話】「その あたたかな街と人々と…」

いつもの様に練習する3人、灯里の知り合いの多さに驚く藍華とアリス
午後から買い物に行くと言う灯里の後をこっそりつけてその秘密を探ろうとする
特別なことはしていないのに灯里の周りに人が集まりだしている
誰とでも話す灯里、少し怪しい鞄をもった人について行ってしまった
アリア社長の声を頼りに行ってみると昔観た人形劇のおじさんだった

今回で摩訶不思議少女、灯里の事を少しわかった気がします
天井からはさみを吊るすと探し物が見つかるって本当ですか!?
結構なくすものが多いので試してみるか〜
気さくに話す灯里の周り、皆楽しそうだな
こっそりとつける藍華とアリス
怪しすぎだw
鞄のおじさんを見てアリスは死体運搬人かよwヒドイw
人形と踊るアリア社長カワイイvv
灯里って天然なのか素直すぎるのか
どちらかといえば癒し系かな〜

以外に挨拶するだけでも話しがはずむものですね〜
そこから広がる人の輪、見知らぬ人とパーティー組んだりw
あ、全てネットゲの話しですww
最近は物騒なので知らない人について行くのはでっかい危険です!w

今回の恥ずかしい台詞
灯里って言うフィルターを通すと見えなかったものが見えてくる
なんでもなかった物がキラキラと輝きだす
素敵な出会いが手に入ったから

naria10.jpg
posted by フカヒレ家 at 19:14| Comment(0) | TrackBack(25) | ARIA The NATURAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月29日

ARIA The NATURAL【第9話】「その 素顔の星たちは・・・」

お客さんを乗せて灯里が観光案内していると素敵な庭がお客さんの目に止まった
いつも通る場所だが今まで気づくことができなかった灯里
新しい素敵な場所を探していると藍華とアリスと出会い
2人が知っている隠れた素敵を教えてもらう、唄う樹、青い壁、虹のかかる噴水etc
しかし灯里の素敵ポイントは見つからず、夜になってから探そうと思っていたら
今夜は電灯がつかない事を教えてもらい、探すことを諦める
暗闇が苦手な灯里のためにアリシアは蝋燭を持ってきてくれた
蝋燭の灯で真夜中のお茶会をすることに

今回はネオ・ヴェネチアの素敵を探す話し
競うように素敵なポイントを案内する藍華とアリスw
有名な場所なのに灯里は知らないんだなw
眉毛の太い犬とか男前のマリア像とかって素敵と言うより面白いだけじゃんw
御蕎麦の香のパン、面白素敵と灯里
どこが素敵なのかとアリスも突っこんでるwオモステキーでいいじゃんw
暗いと寝れない灯里かわいいv
大量の蝋燭を持ってアリシアさん登場
アリシアさん実は眼鏡っ子だったんだ〜ヾ(*´∀`*)ノ゙
それにしても蝋燭多いなw真夜中の火遊びはよくないぞw
ほうじ茶とミルクってあうのか〜今度作ってみようv
グランマの教え
「心に炎を灯し続けなさい。ほんのり温かな小さな炎をいつまでも灯し続けなさい。
その炎で照らしてあげたら、きっとみえてくるわ。こっそり隠れている素敵がね。」
さすがアリシアさんの師だ
「その時、その場所に居合わせる自分の気持ち一つで見えてくる世界がまったく変わってしまう」
知らなかった素敵が見えてくる。」
とアリシアさん
心持一つで見えて来るものが違うんだよね〜
探したい物は忘れた頃に見つかるって言うしね(違うかw
素敵な物は無限大か〜
あ〜ARIAって素敵ですねv

月夜役に中原麻衣さん
火鳥役に鈴木千尋さん

今回の恥ずかしい台詞
そよ風にささげる歌を唄ってるみたい

ariaN9.jpg
posted by フカヒレ家 at 18:48| Comment(0) | TrackBack(24) | ARIA The NATURAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月22日

ARIA The NATURAL【第8話】「その ボッコロの日に・・・」

アクアアルタの日がまたやってきた
アリシアさんを見送ったところへ暁からの電話があり
灯里はすぐに来るように言われる
外に出てみると、赤い薔薇をもった人と何度もすれ違った
今日はボッコロの日、男が愛する女性に1輪の薔薇を送る日
暁と灯里は町中の薔薇を買うために町中を歩き回り
いろんな人に会い、それぞれの思いに触れる

今回はアクアアルタにボッコロの日
水面に映る町がきれいですな〜
暁の灯里に対する扱いひどくないか贈
隙だらけなモミアゲってなんだよ贈
アリスは義理花反対派ですか〜
アリスがアテナに送ったてことは・・・
アリア社長〜vv踊ってる贈カワイイ
藍華もアリシアさん狙いか贈アル君の名前に動揺してるし贈
アル君に宝石の原石を貰ってうれしそうだな贈
アル君は最後にきっちりバラ肉で落としてるあたりさすがだ贈
ボッコロの日
それは戦争で負傷した男が自分の血で赤くなった白い薔薇を
愛する女性に送ったことから始まる
なんだか怖い話しだ (((゚Д゚)))
感覚的にはバレンタインデーかな〜
でも、あれってお菓子業界の賊謀らしいしな贈違うか

暁の思いはアリシアさんに届かなかったが
灯里となんだかいい雰囲気だったな〜もしや・・・

今回の恥ずかしい台詞
鏡の国にいるみたい
その彼の思いだけが赤い薔薇になって残っているんですね

ariaN8.jpg
posted by フカヒレ家 at 20:15| Comment(0) | TrackBack(28) | ARIA The NATURAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月15日

ARIA The NATURAL【第7話】「その 猫たちの大国へ…」

練習に行こうとする灯里はアリア社長がいないことに気づく
いつものように藍華、アリスとともに練習していると
一人でゴンドラに乗っている社長を見つけ後をつけるのだが
いつもは閉まっている通路に入って行ってしまいその日は戻ることにする
次の日、アリア社長を探しに灯里と藍華は通路に入ってみることに
しかし途中で見失ってしまい、行けども行けども同じ風景
灯里と藍華は途方にくれているとアリア社長が現れ、帰り道を教えてくれる
帰り際、灯里が振り返ってみるとそこにはケット・シーとたくさんの猫がいた

今回は少し怖いような不思議な話しでした
1話に続きケット・シー登場
前回のペアパーティの事を少し話してました
アリスは他の同僚の方たちともうまく話せているようでなにより
アリア社長の一挙手一投足に萌えたw
布団に潜り込んで寝ちゃう姿、ぷい、ぷいにゅぅい〜vv
灯里の独特の雰囲気もGood、"はひぃ"や"にゃんこさん"にモエス
怖がりな藍華もたまらないw
一時期家の近くに猫の通り道になっている所があり
いろんな猫を見かけていたのですが、最近見ないな〜 (´・ω・`)

今回藍華ばかり漕いでいて灯里はあまり漕いでなかった
練習しなくていいのかな〜w

今回の恥ずかしい台詞
なんだか迷宮の中に迷い込んじゃったみたい
このあたりは猫さんたちの秘密基地なんだよ

ariaN7.jpg
posted by フカヒレ家 at 17:55| Comment(0) | TrackBack(25) | ARIA The NATURAL | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。